債務整理の新たな手段として、平成13年4月に導入された手続です。
個人再生の大きな特徴は、「住宅ローン特則」を利用する事により住宅ローンが残っている場合はマイホーム等の財産を残したまま、借金を大幅に減額する事が可能という事です。
個人再生手続をとると、住宅ローンを除いた借金の5分の1(但し最低額は100万円)を3年間計画通り返済すれば、残り5分の4の債務が免除されます。
例えば、住宅ローンを除いた借金が600万円の場合、5分の1の120万円を毎月34,000円ずつ36回返済すれば、残り480万円の支払は免除されることになります。300万円以上の債務がある場合、任意整理で弁済していくのは厳しくても、個人再生なら何とかなるという方も多いと思います。
つまり、再生計画により減額された借金を、3年間(特別の事情がある場合は5年)の分割で返済していくという債務整理で、「自己破産」と違い現在の財産を処分する必要はありません。
この時点で各債権者は申立人への取立てができなくなります。
申立てが要件を満たし、書類に不備がなければ開始決定となります。
債権額に異議がある場合は異議を述べることができます。
申立人は今後の支払方法を定めた再生計画案を作成します。
給与所得者等再生手続では書面決議はありません。
裁判所が認可の決定をし、それが確定することにより手続が終了します。
再生計画案に従って債権者へ返済を開始します。
1人で悩まずまずはご相談を
受付時間:9:00~23:00(年中無休)
土日祝日・夜間の相談も承ります。
メールでのご相談は24時間受付しております。
ご相談実績は5,000件以上です。
過払い金報酬は10%のみ、債務整理の費用も安心の低額設定ですのでお気軽にお問い合わせください。