このページでは、債務整理のご依頼を受ける際によく聞かれるご質問の一部について述べていきたいと思います。
→任意整理の場合、支払いが完了してから5年経過すれば、信用情報は回復します。
その間は、新たに借り入れがでできませんし、「スマートフォンを買う際に分割払いができない」「高速道路でETCカードが使えない」などの不便が出てきますが、5年経過すれば再びETCカードを作ったりすることができると思われます。
一方、「自己破産」「個人再生」の場合は、信用情報が回復するまで5~7年かかります。
ご自分の信用情報が回復したかどうかは、CIC、JICCなどの信用情報機関に開示請求することによってわかります。任意整理後5年経過後しましたら開示請求していただければと思います。
(自己破産・個人再生の場合は手続きが完了して7年経過後に開示請求して下さい。)
→債務整理をしても、一般的には部屋を借りる際に影響はありません。ただし、例外として信販会社が家賃の保証会社となっている場合は審査で落ちる可能性があります。なぜなら信販会社が審査を行う場合は、信用情報を確認することが可能で、ブラックリストに載っていることを理由に審査に落とされてしまうからです。
さらに、家賃の支払い方法がクレジットカード払いの場合も上記と同じ理由で審査に落ちる可能性ががあります。
任意整理後に、部屋を借りる場合は、保証会社ではなく、親や兄弟に保証人となってもらうことによって、スムーズに賃貸契約が成立しやすくなります。また、ご家族が保証人になるのが難しい場合でも、フォーシーズや日本セーフティーなど独立系の賃貸保証会社が付いている物件を選べば、任意整理をしていても契約が成立しやすくなります。
1人で悩まずまずはご相談を
受付時間:9:00~23:00(年中無休)
土日祝日・夜間の相談も承ります。
メールでのご相談は24時間受付しております。
ご相談実績は5,000件以上です。
過払い金報酬は10%のみ、債務整理の費用も安心の低額設定ですのでお気軽にお問い合わせください。